「連弾って楽しい😆」 今回の発表会でペアを組んだ5年生二人が最近発した言葉です(笑)😄 連弾の楽しさにハマったようで、他の曲でも何曲か弾いたりしているようです🎹😄 先日学校でミニコンサートがあり、二人でエントリーしたそうで、あいみょんの「マリーゴールド」を連弾で演奏したそうです✨...
発表会の打ち合わせを終えて帰る時に、もう一回弾きたいとのことだったので、じゃあ、「ちょっとだけね」と弾き始めたのですが、楽しかったのか、なかなか終わらず、電車を3本見送りました(笑) さすがに、「これで最後ね」と言った時に選んだ曲が連弾の「チャップスティック」で・・・😆...
発表会会場が駅の近くだったので、みんなで下見に行った帰りに、同じ階に子どもが遊べる広場もあるから、発表会で下のご兄弟がぐずったりしたら使ってくださいと案内したのですが・・・ 何も言わないうちに鬼ごっこが始まりました😅 仲良くて、何よりです😊💖
今年の発表会は、参加希望者が4名と少人数だったので、少人数でないとできないような発表会にしたいなと思って、企画をたくさん入れています😄 司会進行から足台や椅子の用意などの裏方の仕事まで、みんなでやることにしています😁 この日は、そのための打ち合わせをしました。 みんな、進行表に自分のやることを記入しています。...
教室の近くにドーム型の屋根付きの広場があり、そこでトーンチャイムの練習をしました。 屋根がドーム型になっているせいか、よく響きました😄🎶 前を通り過ぎる人がいる中での練習だったのもあり、最初のうちは緊張してそろわなかったです😅 発表会のいいリハーサルにもなりました😆...
ピアノは、教室に習いに来たら弾けるようになるのではなく、弾けるようになるには、毎日の練習が必須です🎹 私は、練習は本来楽しいものだと思っています✨😄 なぜなら、練習によって「できないことができるようになる」からです✨ なので、練習を楽しいものにするためには、毎日少しずつでも、できないことをできるようにすることが大事です😄...
発表会の時にみんなで合わせるトーンチャイムを初めて全員で合わせてみました🎼 トーンチャイムは、力一杯振り下ろすと汚い音になってしまうのですが、ゆっくり下すと今度は音が出ないという・・・😅 簡単そうでいい音を出すには難しい楽器です💦 レッスンの時に一人では練習していたので、みんなきれいな音で演奏できていました✨...
これは、トーンチャイムという楽器で、ゴムでできた青い部分を傾けて上から下に振り下ろすと、音が鳴ります。 とてもきれいな音で、音階になっていて音の高さもそろっています。 毎年、発表会で使っているのですが、今年も生徒さんたちに演奏してもらおうと出してきました😄...
絵を描くのが上手なMちゃん😄✨ よくオリジナルのキャラクターを描いてます✨ Mちゃんは、練習表もオリジナルにしたいということで、毎回練習した後、スタンプやイラストなど自分の気分で描いてきてくれました😆 素敵な練習表になったね‼️👏 練習の後、練習表のイラストを描くのも楽しみになったと教えてくれました😄...
「和田なおみピアノ教室」の発表会ですが、今回は、発表会の日に予定が合わない生徒さんが多く、大きなホールでの発表会は赤字になってしまうため、キャンセルしました。...