· 

弾き方(姿勢)

ピアノを弾くという動作は、日常生活の中には無い動きです。

 

慣れない動きをする上に、全身を使うので、いろんなところに余分な力が入ってしまいます💦

 

よくあるのが、足が浮いてしまって、肩が上がり、背中が丸くなってしまう姿勢です。

 

すごい姿勢ですよね😅

 

座った状態で指をコントロールしてピアノを弾くということが、いかに難しいことかということです😅💦

 

なので、まずは、良い姿勢で座ることから始めます。

 

私も普段から姿勢良く座っているわけではないのですが、ピアノを弾く時だけは、姿勢が良いです😄

 

それは、姿勢を良くしていないと、楽に弾くことはできないからです。

 

では、「良い姿勢」とは・・・

 

丹田(おへその下の辺り)を意識して、腰で座るということです。

 

そうすると、重力に逆らわず、自然な状態で腕が下に落ちて、肩も上がらず楽な状態になります。

 

しかし、これが難しいようで、最初のうちは、生徒たちによく注意しています💦

 

背中の腰のあたりを触って、「ここを真っ直ぐにして」「おへその下の辺り(丹田)を前に出す感じで」と言うと、「良い姿勢」がどういった姿勢かはわかるようです。

 

ただ、その姿勢をキープすることは、難しいんですよね😅

 

この時大事なことがもう一つあって、それは、「足の裏が地面にピタッっとついていること」です。

 

どうしても上半身に力が入ってしまうと、重力に逆らって上にあがってくるので、足が浮いてしまうんですよね😅💦

 

なので、レッスンの時に、よく「足ピタ」と言ってます😅

 

この状態で、腕を持ち上げて鍵盤に持っていきます。

 

この時に大事なことは、腕が上がる最小の力しか使わないことです。

 

よく生徒たちには「お化けの手」と言っていますが、「お化けだぞ〜」と言って腕を上げる時のような持ち上げ方です。

 

そしてピアノを弾き始めます。

 

この姿勢を演奏中もキープすることが、楽にきれいな音で演奏できるコツです。

 

和田なおみピアノ教室でも力んで姿勢が崩れてしまうたびに「良い姿勢」になるよう指導しています。

 

そうしていると、年齢とともに筋肉がついてくるということもあるのですが、うまく身体を使えるようになって、「良い姿勢」をキープできるようになっています。

 

やはり、「ゴールデンエイジ」の子どもたちは、習得が早いです👍

 

そんな生徒たちの成長を見られることがとても幸せです💖