· 

弾き方(脱力)

ピアノを弾く時に、大切なことは、「脱力」です。

 

一番大切な事と言っていいと思います☝️

 

「脱力」とは、ピアノを弾くための力を適切に使うこと。

 

いや〜、書くのは簡単ですが、これが超難しい!!!😓

 

では、なぜそんなに難しいことをしなくてはならないのか・・・?

 

それは、身体を楽にして、いい音を出すためです。

 

スポーツなどでもパフォーマンスの向上や怪我をなくすためには、余分な力を抜くことが大切だと言われていますよね。

 

ピアノでも同じです。

 

よく、生徒さんの腕を後ろから持ち上げて、私の手に腕の重みを乗せてほしいと伝えて、不意に手の支えを離すということをします。

 

すると、空中にそのまま腕が残った状態になる生徒さんが多いです。

 

重力のことを考えると、腕は自然と下に落ちるはずなのですが、余分な力が入っていると落ちてこないんですよね😓💦

 

でも、これを何度か繰り返すうちに、腕の脱力がどういうものかわかってくるようです。

 

その後、ピアノの蓋を開けた状態で、蓋のふちから腕を落としてもらいます。

 

鍵盤の上に腕が落ちた時に出る音は、不協和音ではあるのですが、とても響く音が出ます。

 

「これが脱力した良い音だよ」と伝える前から、この音が「良い音」だとわかってくれるようで、和田なおみピアノ教室の生徒さんたちは、「ピアノの蓋からのダイブ」が大好きです😊

 

人は、いろいろな要因で、身体に余分な力が入ってしまいます。

 

常に、自然に力の抜けた状態を作ることは、とても難しいことです。

 

なので、まずは脱力の状態とはどういうものかを「知る」ことが大事です。

 

「脱力の状態」は、数字で測れるものではなく、感覚で感じ取るものです。

 

これが「楽な演奏」につながり、「楽しい」にもつながっていきます。

 

余分な力が入ってしまうと、思うように身体を動かすことができず、辛く、怪我につながったりしてしまいます。

 

まずは、「余分な力が入っている状態」と「脱力できている状態」を判断できて、どうやったら脱力できるかを「知る」ことが大切です。

 

レッスンでは、そのことを指導しています。